ウェブマガジン旅色の三重グルメ&観光特集に紹介されました

ご挨拶

海とみどりと太陽に恵まれた伊勢志摩は、古くから『美し国』(うましくに)とよばれたように山海の産物の恵みにあずかりました。
伊勢志摩は魚介類の宝庫です。弊社は新鮮な魚介類を用いて当地方の名産づくりに取り組んできました。
「おいしいものをつくりたい」という思いや願いから生まれたのが磯揚げ「まる天」です。
揚げたてを召し上がっていただくというスタイルが多くの支持をうけ、
今やまる天の「たこ棒」や「チーズ棒」を食べながら町の中を散策するというのが当地の流行のようになっております。
「もっとおいしいものを」 現在に満足せず、その素材をさらに生かし、これからも精意努力する所存でございます。
末永く、ご愛顧をお願いいたします。

磯揚げまる天のはじまり

観光土産は新鮮なものが少なく、パッケージされたものが多かったところに着目したまる天は、
必要な時に必要なだけ、出来たての物を食べさせてあげたいと思い、磯揚げまる天を始めました。
ご注文いただくと目の前のフライヤーひとつひとつ丁寧に磯揚げを揚げるという実演販売形式でした。

商品に対するこだわり

美味し国(うましくに)、御食つ国(みけつくに)と讃えられた伊勢志摩。この地方は昔から水が美しく、美味しいと云われてきました。
また、食品の味を決める決めてとなる塩は、厳選された天然塩を使用しています。
食品の味を決める縁の下の力持ち的な重要な存在のみりんには、冬の時期寒の入りの頃だけに、
木曽川と庄内川に挟まれた静かな田園地帯で作られる大変貴重な本みりんを使用しています。
製造者としての義務、お客様に対し美味しい物・安全な物をお届けできたらと思います。
私共の商品へのこだわりがどれだけお客様に伝わるか大変不安ではありますが、
お客様からのご指摘・ご意見を大切に、商品造りに携わっていきたいと思います。
より一層のご指導と、商品に対するご指摘をお願い致します。

会社概要



会社名

株式会社 まる天

所在地

〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋101
電話 0596-43-2059

役員氏名

代表取締役社長 丸田 祐作

設立年月日

株式会社として、平成元年4月26日に発足。

資本金

1,000万円

主な取引銀行

百五銀行二見浦支店

従業員数

約190名

主な商品

磯揚げ天(たこ棒、チーズ棒、いか天、たこ天、海老ねぎ天、じゃがバター天、他)

主な取引先(敬称略)

三交興業株式会社、株式会社夫婦岩パラダイス、近鉄リテール株式会社、株式会社名鉄レストラン、ジャパンフードマネジメント株式会社、諏訪バス株式会社、株式会社近鉄百貨店、刈谷ハイウェイオアシス株式会社、近江鉄道株式会社、日本観光開発株式会社、他

主な仕入先(敬称略)

松田産業株式会社、東海澱粉株式会社、株式会社伊勢魚類、ニチモウ株式会社、株式会社三水フーズ、株式会社アイブレーン、他